森美術館 〒106-6150 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー(53階) |
「英国美術の現在史:ターナー賞の歩み展」 |
― 最も権威のある賞が生んだ、最も斬新なアート ― |
会期:2008 4/25(金)〜7/13(日) 展覧会は終了しました。 開館時間:10:00〜22:00 (火10:00〜17:00)*4/29(火)、5/6(火)は22時まで いずれも入館は閉館時間の30分前まで 会場:森美術館 六本木ヒルズ森タワー53階 |
「英国美術の現在史:ターナー賞の歩み展」は、今日の現代美術界で最も重要な賞の1つである「ターナー賞」の歴代受賞者すべての作品を一堂に集める初の試みです。絵画からインスタレーション、ヴィデオまでを紹介し、英国現代美術の流れを再考します。
今、現代アートが世界中で最も熱い都市、ロンドン。そのロンドンにあるテート・ブリテン*では、毎年「ターナー賞」展が開催されます。絵画、彫刻、写真といった既存の表現メディアに縛られることなく、多様で今日的な表現を取り上げるユニークな「ターナー賞」は、現代美術界で最も重要な賞の1つといえるでしょう。 毎年12月に行われる授賞式は、テレビ中継され、翌日の新聞で受賞者が大きく報道されるなど、英国の国民的行事ともいうべきものです。賞の対象は英国出身もしくは英国で活躍しているアーティストですが、英国内での傾向を示すだけでなく、現代美術界全体の動向を示すとともに、受賞者たちは世界中の注目を集め、国際的な活躍を遂げています。 また、「ターナー賞」によってもたらされた現代美術への高い注目は、後のテートモダンの開館とあいまって、ロンドンを一躍、世界のアートの中心地に押し上げました。 |
「ターナー賞」 「ターナー賞」は、新しい美術の振興を目的とするテート・ギャラリーのパトロン団体、「新しい美術のパトロン」(The Patrons of New Art)によって、1984年に創設。名前の由来は日本で最も有名な英国人アーティストの一人ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー(1775〜1851)。英国美術に偉大な功績を残し、一般の人になじみのある「ターナー」の名前を付けることにより、国民的現代美術の賞になることが意図された。2007年度の賞金総額は4万ポンド(約1千万円)。 「テート」 テート(旧テート・ギャラリー)は、テート・ブリテン(1897年開館、2001年改称)、テート・モダン(2000年開館)、テート・リバプール(1988年開館)、テート・セント・アイヴス(1993年開館)の4つの館で構成される、英国にある国立の美術館群。古くはヘンリー・テート卿が個人の収集品とナショナル・ギャラリーにある作品を集め「ブリティッシュアートの美術館」として開館したテート・ギャラリーがルーツである。 |
「英国美術の現在史:ターナー賞の歩み展」―その中から4作品を紹介します。 |
・画像をクリックすると大きな画像で、ご覧いただけます。 |
デミアン・ハースト |
ギルバート&ジョージ |
グレイソン・ペリー |
ヴォルフガング・ティルマンス |
パブリックプログラム |
レクチャーシリーズ「英国現代美術を知る」 |
主催:森美術館、テート・ブリテン、ブリティッシュ・カウンシル、朝日新聞社 |
森美術館 |
参考資料:「英国美術の現在史:ターナー賞の歩み展」Press Release・森美術館 |
ご意見ご感想は yashio@mui.biglobe.ne.jp |
Copyright © 2002-2008 Yashio.ALL Rights Reserved. |